|  パリ オルセー美術館
パリ オルセー美術館1986年12月にオープンした、パリのオルセー美術館。
 この美術館は、もともと「駅」だったことから、
 入口を入るとなにか不思議な印象を受けます。
 
 いわゆる美術館特有の、少し重くなりがちな空気がなく、
 広々と した開放感があるのです。
 
 ガラス天井から外光をふんだんに取り入れた展示場は、
 理想的な美術の鑑賞の場を提供しています。
 
 しかも実はこの外光、コン ピュータ制御で綿密に管理
 されているのです。ともすれば誰も気づかないようなところにまで
 さりげなくハイテク技術を駆使している。
 
 「芸術の都」に恥じない、徹底した管理ぶりです。(^^)
 
 
 このオルセー美術館は、もともと印象派美術館にあった作品を
 そっくりここに移転したのに加えて、ルーヴル美術館やプティ・パレからも
 主要な作品が多数移転されました。
 
 どの著名な美術館、博物館についてもいえることですが、
 ただでさえ駆け足で観光名所を回る旅行ツアーで、
 こうした展示物をすべてみることは、おそらく不可能でしょう。
 
 このオルセー美術館をくまなく観るには、どれほど時間がかかるのでしょうか?
 
 立ち止まって「じっ」・・・と見つめていたい気持を押さえて、
 とにかく「足を進める」という鑑賞の仕方をしても、丸2日はかかるといわれています。
 
 事前に所蔵作品を調べ、じっくりと鑑賞したい作品をいくつか
 決めておくだけで、効率よく、満足のいく旅になりますよ。(^^)
 
 
 オルセー美術館所蔵の、特に有名な画家と
 その作品を挙げておきます。
 
 アングル
 「泉」
 ミレー
 「晩鐘」
 「落穂拾い」
 「春」
 クールベ
 「オルナンの埋葬」
 マネ
 「草上の昼食」「オランピア」
 ルノワール
 「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」
 モネ
 「サンラザール駅」
 ゴッホ
 「オーヴェールの教会」
 
 
 Copyright (C) パリの美術館へ行こう, All Rights Reserved. |